【サラリーマンのお小遣い】減り続けるサラリーマンの昼食代590円で何が食べられるか
サラリーマンの昼食代ってバブルの頃をピークに減り続けているんです。
景気が良いとか、悪いとか、色々言われていますが、実際はお父さんは厳しい生活を強いられています。
2018年のデータはまだなので、最新の2017年のデータ、590円でどんなものが食べられるか考えてみた。
サラリーマンの昼食代の推移
新生銀行が500人のサラリーマンを対象にアンケートを取っていて、毎年集計しています。
それによると、バブルがはじけた1992年746円を境に減る一方でした。
表にするとこうです。
年 | お小遣い額 |
2001 | 710 |
2002 | 690 |
2003 | 670 |
2004 | 650 |
2005 | 660 |
2006 | 650 |
2008 | 570 |
2009 | 590 |
2010 | 500 |
2011 | 490 |
2012 | 510 |
2013 | 518 |
2014 | 541 |
2015 | 601 |
2016 | 674 |
2017 | 590 |
表だとパッと分かりにくいので、グラフにするとこんな感じです。
2011年とか490円だったとか・・・
もう、外では食べられないですよね。
最近だと2015年の601円を境にまた昼食代は減り始めています。
2017年は590円だったのです。
サラリーマンには知恵が必要
定食屋さんに行ったら、どんなに安くても600円~700円はするもの。
800円~1000円くらいのランチメニューもあり得ます。
上記の「サラリーマンの昼食代」の590円とは、平均額です。
だからこそ、高い日もあれば、安い日も必要なのです。
カレーだと800円くらい?
肉が食べたい日もあります。
ステーキだと1,000円は楽々超えますよね。
お弁当ならば、400円くらいでしょうか。
1日の昼食代は高かったり、安かったり・・・その平均が590円です。
590円で買えるもの
590円以下でどんなものが買えるのか考えてみました。
ご飯は1パック60円くらい。
残りは、530円。
おかずは、2品以上買えそうです。
豪華にチーズインハンバーグを買ってみました。
チーズインハンバーグは、税込み382円。
3個もあるとかなりの量です。
ご飯に乗せても、2個が精いっぱい。
割るとチーズがとろりと出てくる感じです。
3個目は別起きですね。
残りは、148円。
難しい金額が残りました(汗
ツナカツが2個で120円だったのでこれにしましょうか。
中はツナです。
ツナとはマグロ。
マグロカツって贅沢な感じです。
しかも、こんなにでかい。
28円残りましたが、590円あればこれくらい食べることができます。
世のお父さんは、食べるものを節約して社会と戦っているんですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません