【定食】ソーセージ定食|ソーセージたっぷりの定食241円で節約・時短・貧乏飯ランチ
なんだか無性にソーセージが食べたくなりました。
そこで「ソーセージ定食」を探しましたが、近所にはない。
そもそもソーセージ定食って存在するのか!?
しかも、当サイトらしくとにかく安くソーセージ定食を実現します!
貧乏飯ランチメニュー
今回のオフィスで食べられる貧乏飯ランチは、こちらです。
なんか餃子乗っていますが、それはそれ。
見なかったことにしてください^^
色々選んでいるうちに餃子も食べたくなったのです(汗
ソーセージ定食の価格
ソーセージは94円。
税込み102円。
開けてみたら、10本入っていました。
90gくらい入っているのだとか。
ごはんは、3パックで、184円。
税込みで198円。
1パック66円。
これが安い方なのかもしれません。
他のお店なら、1パック60円の物もあるのですが・・・
サラダが68円。
税込み73円。
無くても「定食」は成立しそうでしたが、ちょっと体も気遣ってみました。
これさえあれば、単なるカップ麺の焼きそばもたちまち具だくさん焼きそばになると言う一品です。
ソーセージ(102)+ご飯(66円)+サラダ(73)=241円(税込み)
調理器具
今回は、電子レンジのみ。
ソーセージ定食の調理方法
今回の貧乏飯ランチの作り方は以下です。
ソーセージを袋からだしました。
今回はソーセージに切れ目を入れてみます。
オフィスの給湯室に包丁があったのですが、普段は何を切るための物なのか・・・
ソーセージは元々どのようにして調理するものなのか?
フライパンで焼くのと、ボイルと2パターンあるみたいです。
「電子レンジ」ってないですね(汗
でも、電子レンジでチンしてみます!
「焼」と比較するため5本だけ。
1分チンしたら、もうくしゃくしゃに。
30秒くらいで良かったかも。
たった1分で別ものに・・・
切れ目は入れておいてよかった。
ソーセージらしい。
レンチンソーセージは、こんなかんじ。
ちょっと硬そう。
一方で、フライパンで焼いています。
比較して、焼くのが良いのか、電子レンジが良いのか、食べ比べようと言うのです。
給湯室の鍋とコンロを借りました(汗
焼くと意外に難しい。
普段料理を全くしないので、火加減が分かりません。
多分、これは火が強すぎる感じで、表面のみ焼けているのでしょう。
もりつけ!
左のくしゃくしゃが電子レンジでチンのソーセージ(→)。
右側の焦げたやつが焼きソーセージ(←)。
見た目は電子レンジの方(←)が美味しそうな感じ。
焼きソーセージはこれです。
しまった・・・近すぎた。
ピンぼけてる。
調理時間
パックご飯はレンジでチンしたら2分。
ソーセージは、1分。
同時進行で焼いてみたのですが、3分もかかりました。
全部で5分くらいかかった感じです。
ただ、忙しい5分だった・・・
ソーセージ定食実食レビュー
さて、ソーセージ定食実食!!
食べてみたら、電子レンジチンソーセージの方がおいしい。
でも、選んだソーセージが良くなかった。
求めている美味しさじゃなかったかも
前回食べた、「ソーセージ焼きそば」のソーセージが美味しかった。
こちらの方が高かったので、やっぱり、高い方がおいしいみたいです。
今回は、「あえて」で言うと、電子レンジチンのソーセージの方が美味しかった感じです。
ちょっと物足りないかな、と思って餃子も買ってみたのですが、餃子が一番おいしかった^^
まあ、電子レンジでソーセージが調理できることが分かっただけでも儲けもんとします♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません