【サンマ】イオンのお惣菜の焼き魚|スーパーのお惣菜で節約貧乏飯ランチ
イオンのお惣菜で時短・激安ランチを実現!
お弁当よりも安いお惣菜の買い方についてお知らせします。
貧乏飯ランチメニュー
今回のオフィスで食べられる貧乏飯ランチは、こちらです。
ご飯も準備しました。
お惣菜は、1日から2日くらいしか日持ちしません。
当日、昼休みに買いに行けるほどオフィスからスーパーが近ければいいのですが、遠い場合は、ちょっと大変です。
その日の朝か、前日の夜にお惣菜を買っておく必要があります。
お惣菜の焼き魚の価格
焼きさんまの価格はこちらです。
焼きさんま1匹で150円。
税込みで162円です。
高いのか、安いのか・・・
レンチンご飯は、1食分60円くらい。
レンチンご飯60円+焼きさんま162円=222円(税込)
まあ、お弁当などと比べても安い方です。
お惣菜の焼き魚の調理方法
調理方法は簡単です。
レンジでチンだけ。
調理器具
今回の調理器具は、電子レンジのみ。
ご飯は約2分間のチン。
サンマは、15秒くらい。
それ以上かけると、サンマの身が破裂します。
パックに入るるように、しっぽは最初から取ってあるみたいです。
調理時間
全体で2分半もあれば準備できます。
調理の時間はほんのちょっと。
お惣菜の焼き魚実食レビュー
さて、早速実食です。
お箸は、スーパーでお惣菜を買う時に割りばしをもらえばOK。
ただ、魚は食べるのが大変。
ゆっくり食べたいのだけれど、会社の昼休み時間は限られています。
ちょっと急ぎ目で食べました。
サンマはやっぱりおいしいです。
旬の頃は、8月~9月らしいですが、お店では1年中売られています。
焼きさんまが食べたいときっていつでもスーパーで買うことができるのです。
焼くのが大変なので、お惣菜で焼きさんまがあるのはうれしいです。
ただ、サンマとご飯だけでは寂しい時があります。
そんな時は、別にお惣菜があります。
100円くらいからあるので、それもいいでしょう。
お勧めチルド焼売です。
これが安いし、うまい!
90円です。
ただ、サンマもシュウマイも匂いがすごいので、同じ部屋の人に迷惑にならないように、窓を開けるとか、広い部屋で食べるとか、地味な気遣いが必要そうです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません