【缶詰カレー】いなば|チキンとタイカレー(レッド)|缶詰カレーで本場隊のカレーで節約貧乏飯ランチ
最近のカレーは、かなり本格的なものも多くなってきました。
レストランの欧風カレーばかりではなく、タイのカレーも新しい感じです。
単なるタイカレーではなく、ナンプラーが入っているような本格タイカレーがオフィスで食べられる。
匂いも普通とは一味違うカレーです。
そんなカレーがオフィスで超激安で食べられます。
貧乏飯ランチメニュー
貧乏飯ランチの本格タイカレーはこんな感じです。
お皿すら必要ありません。
レンチンご飯のパックに盛れる量です。
電子レンジの時に、ちょっとだけカレーが爆発しました(汗
お皿は、レンチンご飯です。
その上に本格タイカレーをかけます。
価格
価格は100円ショップの100円商品とレンチンご飯の組み合わせなので、108円+75円で、183円(税込)です。
やすい!
しかも、単に安いのではなく、かなり本格的な味です。
・・・匂いも^^;
一般家庭では絶対匂わない臭いがしてます。
少し前に食べた、「チキンとタイカレー(イエロー)」と共通している感じでしょうか。
[icon image="arrow2-r"] 【缶詰カレー】いなば|チキンとタイカレー|缶詰カレーで本場隊のカレーで節約貧乏飯ランチ
辛さレベル3が辛いのか、そんなに辛くないのか・・・
基準が何かわかりません。
ちなみに、ご飯は、5パックで348円(税抜)です。
1個66.9円です。
税込み75円。
普段買っているところよりは少しだけ高かった。
調理方法
「調理」と言うほどでもありませんが・・・
ご飯をレンチンします。
通常2分のところ、1分だけ。
ここに、いなばのチキンとタイカレー(レッド)を準備します。
本場タイで製造なのか・・・
缶は缶切り不要なので、便利です。
もしかしたら、最近の若い子は「缶切り」なんて知らないのかも・・・
そして、使ったことが無いのかも・・・
[icon image="arrow2-r"] 【驚愕!】今の子供は缶詰が開けられないことが発覚
こんな悲しい間違いも発生しません。
オール電化の家など、「火を見たことがない」と衝撃的な事実を告げられたことがあります(汗
レンチンご飯(1分だけチン)の上にこぼさないようにカレーをかけます。
その後、さらに1分レンチンします。
缶詰が全部出せるわけではないので、スプーンを使います。
実食レビュー
早速食べてみます。
匂い
とにかく匂い!すごい!
普通の匂いじゃないです。
辛さ
結構辛い!
先日食べた「イエロー」のラベルと比べたら格段に辛い。
ピリッとしたからさ。
でも、不思議と後は引かないのです。
食べたその時、その瞬間だけ辛いのです。
味
このカレーが意外においしい!(失礼)
すぐに、全部ぺろりとたいらげました。
自分は匂いにすぐ慣れてしまうのでしょう。
ただ、同じ部屋にいる人は嫌なにおいと思うかもしれません。
ナンプラーとか、レモングラスとか、普段なれない食材の匂いが混ざっているから。
カレーの中に入っている、この細長い葉っぱみたいなやつ!
これが歯触りが良くない。
多分香り付けただと思います。
全部出しました。
これって好き嫌い??
2種類食べてみましたが、もう1種類缶カレーがあるようなので、またトライしてみます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません